Happy Valentine's Day お鮨をいただきに HENSSLER & HENSSLER

Hallo Leute

 

2月14日はHappy Valentine's Day、ウチの旦那さんは出張で私は一人ぼっち。。。

 

でもでも、「ちゃんと考えてあるからね」と旦那さんが言っていたので、私はお家でYogaのお仕事の準備をしながらゆーっくり過していました。

 

何度も何度も旦那さんからメールに、「なにか届いた?」「チャイムが鳴るかもしれないから、リビングにいてね」など、確実に、あ、何かが私宛てに届くのね、笑。

 

そしてお昼過ぎ頃に、待ってました〜、ピンポーンっ♪

 

いつものDHLのおっちゃんが届けてくれた箱の中には、旦那さんからの花束とお手紙。

 f:id:rosefuledition:20180222050757j:image毎日一緒に居るけど、少し離れてお手紙を貰うとなんかジーンときちゃいました。

いつもありがとう。

 

翌日、出張から帰ってきた旦那さん、お鮨が食べたいという私のリクエストで、HENSSLER & HENSSLERへ連れて行ってくれました。

www.hensslerhenssler.de

 

私はSAKE Warm(熱燗)と一緒にこちらをオーダー

f:id:rosefuledition:20180222050823j:imageHENSSLER SUSHI-SASHIMI MIX LARGE  Inside-out Maki, Sashimi, Nigiri

鮪、サーモン、聞き取れなかった白身魚のお刺身と(笑)、海老、鮪、サーモンの握り、これまた聞き取れなかった(笑)白味魚のフライの照焼きソースロール。

とってもフレンドリーな店員さんが丁寧にお料理の説明をしてくれて、海老は「Ebi」って言っていました、笑。

 f:id:rosefuledition:20180222050846j:imageこちらは旦那さんがオーダーしたRIB EYE “DRY AGED”です。

写真だと焦げてるようにに見えるのですが、いい感じにグリルされてて旦那さんは、ここ最近食べたステーキで一番だと!美味しいと大満足。

 

こちらのレストランのシェフ、Steffen Henssler – Wikipediaさん、昔宝くじで当てた44,000 German marks(約300万円)でLAにあるSushi Academyへ入学、成績トップで卒業し、ドイツ人で初の"Professional Sushi Chef"になられたそうです。

お店には、彼が出版した本もぎっしり並べてありました。

f:id:rosefuledition:20180222051710j:image

 

ハンブルグには他にもお鮨の食べれるお店はいくつかあるようなので、色々試してみたいな♪

 

Bis dann

 

瞑想 禅 マインドフルネス

Hallo Leute

 

Happy 1st of February!!

瞑想のありがたくって驚くべき効果とは♪

瞑想は様々な分野で注目されています。世界的に有名なIT企業でも瞑想を取り入れているそうです。落ち着いて物事の判断ができるようになったり、いざという時にふっと振り返って、冷静に選択肢を選ぶようになったそうです。

 

私たちの脳は普段、ほんの一部しか使われていません。瞑想は脳に秘められた様々な力を引き出す事ができるのです。

 

f:id:rosefuledition:20180202062507j:image

(上写真は2016年9月に当時彼氏だった旦那さんと行ったバリでパチリ♪) 

 

およそ2500年前のインド、瞑想の力によって人々を苦しみら救おうと考えた人物がいました。ブッダです。ブッダはその時既に、瞑想が持つ特別な力に気づき多くの人に勧めました。

 

かつてラダック王国という独立した仏教国として栄えたインドのラダック地方、現在この町には人々の半分以上が敬虔な仏教徒なんだそうです。そこにはお坊さんが修行したり教育場となっているゴンパ(お寺)があります。古い仏教の教えが途絶えないよう、数百人ものお坊さんが日々お勤めをしています。ラダックのお坊さんが教えてくれた事、それは...

「瞑想は本来、宗教や思想とは関係のなく、ブッダが考えた純粋な心の化学と言えるものです。たった15分するだけでも健康になれる、瞑想をするととっても幸せな気分になれるのです。瞑想の方法は、頭は少しだけ前に傾け、目はしっかりと閉じ、舌は上あごにつけた状態、手のひらを重ねて親指を合わせる。一番大切なのは"呼吸"。"呼吸"のことだけを考える、吸ってはいて、"呼吸"に意識を持っていきます。これで必ずある変化に気づくでしょう。」

なんだかとてもシンプルで簡単なことですね♪

ブッダはかつてこう言ったそうです。

「意識して息を吸い、意識してはく。こうすれば、大きな効果がもたらされる」

 

では、"呼吸"に意識を向けるとどんな変化が起こるのか。

 

ハーバード大学での研究で、8週間毎日20分瞑想した結果何が変わったか。

何もしていない脳と、瞑想をした脳を比べたところ、脳の「海馬」(人間の記憶の中枢)の一部の体積が5%増加した、他にも小脳、脳幹など脳の細胞、特に神経細胞が集中しているところが増えたという研究結果が出ている。

では、記憶の中枢「海馬」の役目とは?まず、脳の中で一番大切な役割をしているのは「前頭前野」と言い、思考や判断を担う脳の最も発達した部位。「海馬」は前頭前野など脳の各部と連携し、記憶を引き出している、常に働いている状態でストレスにさらされている場所でもある。その「海馬」が忙しさでストレスにさらされていると、なんと痩せてしぼんでしまうのです !でも心配なかれ、ハーバード大学の研究に戻りますが、毎日20分の瞑想をすれば、「海馬」が忙しさから解放され、活発に働けるようになり、痩せてしぼんでしまった「海馬」も元に戻る、もしくわさらに太くなることも可能なのです。

年齢やストレスで痩せてしぼんでしまった脳の働き者「海馬」が、なぜ瞑想すると回復するのか、そして瞑想中に脳の中で何が起きているのか。

 

過去の研究結果では、ヨガや禅の瞑想中に特殊な脳の働きが生じていると報告されています。

 

瞑想中にはシータ波が出ている!!

シータ波とは通常、浅い睡眠をとっているときに見られ、特に夢を見ているときに多く出る。脳がリラックスしている状態はアルファ波、活動的な時はベータ波。(脳波とは、脳細胞から出る電気信号をとらえたもの)

寝ていると時は前頭前野が眠っているとき、しかし「海馬」は変わらず働いていて、その日の記憶を整理しながら、嫌なことや必要のないことは忘れていくそうです。睡眠時、「海馬」が記憶の整理をして夢を見させているという説があるそうですが、これについて断定はされてはおらず、いまだ研究中なんだそうです。「海馬」やその周辺が活動しているとき、頭の前からシータ波が出ていると考えられている。

まとめると、前頭前野が休んでいる状態にすることで、シータ波が出て「海馬」が良い状態でいられるということ。瞑想で"呼吸"に意識を向けると、前頭前野は、"吸ってはいて"ということだけに働くので「海馬」への指令が止まる事により、「海馬」などを休ませ脳の機能を高めるのです。

ブッダの言った"呼吸"に意識をするということと繋がってきます。

 

人は一日18万7000項目のことを考えている、その内容は過去の後悔や、将来の不安が大部分。常に何かを考えていて、脳が疲れ果ててしまっている。

 

以前、某日経IT企業にいたときに、マインドフルネスのサークルがあった。マインドフルネストは、80年代に米国の研究者が開発、8週間でストレスや痛みなどに対して効果を発揮した。日本の座禅などをルーツにアメリカでマニュアル化した方法である。

瞑想、マインドフルネスともに、今この瞬間に意識を向けるというものです。

 方法、手は楽な位置に、一番大切なのは姿勢、まっすぐ背骨を伸ばしているがそのほかの部分は力まずリラックスしていること。椅子に座っているならば足の裏がしっかり地面についていること。目は優しく閉じ、あごは引き舌は上あごにつける。静かに鼻だけで"呼吸"。

途中で目を開けてしまい雑念が浮かんできても気にすることはありません。浮かんできたことをありのまま受け止めもう一度"呼吸"に意識を戻してみてください。

自分が居心地のいい場所にいるところを想像しながら、家族や友人、自分の大切な人、愛する人が幸せになるようにイメージするのも効果的です。

 瞑想の効果を得る方法は他にもあります。大事なのは一つのことに意識を向けることです。

 

Bis dann 

 

 

ヨーガスートラ 八支則 Yamas/ヤマ

Hallo Leute

 

ヨガの発祥の地インド、約4500年前のインダス文明で誕生し、その頃ヨガの経典と言われるパタンジャリ氏によって書かれた「ヨーガスートラ」が成立されました。「ヨーガスートラ」はどのようにヨガを実践して良いかをわかりやすく書いた実用書です。

ヨガは仏教のように道徳的な教えがあるのも私にとっての魅力の一つ。ヨガを深めるにあたり基本体系である八支則を学ぶことも大切です。

八支則は8つの段階を示しています。

1、Yamas/ヤマ 『禁戒』他人や物に対し、してはいけない5つの行動

アヒムサ(非暴力)

サティヤ(正直)

アステーヤ(不盗)

プラーマチャリヤ(梵行)

アパリグラハ(不貪)

 

f:id:rosefuledition:20180131002014j:plain

ヨガの『禁戒』の「不盗」ということは、物を盗まないということだけではなく、盗むの反対の「与える、譲る、という気持ち」で考えてみると生活の中に取り入れやすいのかなと思います。

 

Bis dann

 

 

 

 

 

healing crisis 、好転反応

Hallo Leute 

 

自然療法には、もともとみんなに備わっている、「自己治癒力」をサポートするものが多い。

題名にもあるhealing Crisis(英語圏の自然療法)、好転反応、瞑眩(めんげん)反応(東洋医学)とは、自然療法等を受け、「身体の治癒力がしっかり働き始めると、今まで溜まっていた老廃物などが排泄されやすくなる現象」のことで、
一時的に咳や発熱、下痢、発疹など、一見身体の調子が悪くなったのか?と思われる症状が出ることがある。そのあと、改善へ向かっていく。良くなる前の、一時的な症状の激化です。

f:id:rosefuledition:20180130195247j:plain

 身体は色々なことを記憶しています。ヨガの最中その凝りがリリースされた時に起こるヒーリングクライシス、涙が出たりなんらかの症状として現れます。
体の痛みの出る部位は、どんな精神面の悩みがあるかという事との関係とも深い繋がりがある。身体と心の繋がりは永遠のテーマですね♪

 

Bis dann 

 

 

 

 

 

第1チャクラ Muladhara

f:id:rosefuledition:20180124080343p:image

Name: Root chakra 

Color: Red color

Place: Base of Spine, on Perineum 脊髄の基底部

Mantra: LAM

Energy: Kundalini, कुण्डलिनी  (人体内に存在する根源的生命エネルギー。 宇宙に遍満する根源的エネルギーであるプラーナの、人体内における名称であり、シャクティとも呼ばれる。)

When the root chakra is functioning optimally (最適に機能している), you feel grounded, secure, and at ease with the world. But when it is imbalanced or blocked several signs can manifest (現れる), from constipation(便秘) to back pain and fatigue(疲労).

Additional physical and psychological signs can include:

•Feelings of insecurity
•Aggressiveness
•Sexual dysfunction
•Anger
•Restlessness
•Eating disorders

Essential oils:

•Angelica (Angelica Archangelica)
•Cedar, Atlantic (Cedrus altantica)
•Cedar, Himalayan (Cedrus deodora)
•Frankincense (Boswellia carteri)
•Linden Blossom (Tilia vulgares or T. europeae)
•Myrrh (Commiphora myrrha)
•Patchouli (Pogostemon cablin)
•Spikenard (Nardostachys jatamansi)
•Veitver (Vetiveria zizanoides)

 

 

 

 

 

ドイツの美味しい飲み物 KiBa (キバ)

Hallo Leute 

 

ちょっとお茶しようとなりカフェに入って、カフェインが苦手な私は何を頼むかいつも迷う。

私の周りはコーヒー好きが多いため、よくカフェへ行くのだけど、家で飲んでるフレッシュなルイボスティーやらハーブティをわざわざお金払って頼むのがなんとなく気が進まない。

周りはそれそれは美味しそうにコーヒーを飲んでいる中、家に帰ればもっと美味しいお茶が飲めるのになぁと思いながらいつも渋々、ハーブティかルイボスティーを頼んでいた私に嬉しい発見があった♪

その名はKiBa (キバ) 。Ki (Kirsche = cherry) and Ba (Banane = banana)これはチェリーとバナナをミックスしたもの。見えにくいけど、2つがやんわり混ざり合ってマーブル模様で見た目も可愛い。

f:id:rosefuledition:20180119053724j:image

 

ドイツ人はビールとスプライトとかコーラとファンタとか、何かと何かを混ぜて飲むのが大好き。

でも、コーラとかスプライトとか苦手な私。。。><

そんなある日このKibaを見つけて感激♪この飲み物はほとんどのカフェやレストランのメニューに載っている、(ないところもあるけど)ドイツでは割とスタンダードなソフトドリンクメニューなんだそうです。

 

Happy 成分ポタシウム満載のバナナ♪そしてチェリーに含まれているアントシアニンには強い抗酸化作用があるため、アンチエンジングに効能があるとされています。また、視力の向上や眼精疲労にも効能が期待できるそうです。

 

寒い日は熱々のホットチョコレートもいいけど、KiBaは私の定番メニューになりそうです♪

 

Bis dann 

 

 

お茶を飲みながら健康維持

Hallo Leute 

 

旦那さんの親友JM君が世界中のいろんなお茶を扱う会社に勤めていて、とってもとってもありがたいことにリクエストすると色んなお茶を持ってきてくれます♪

私はカフェインが苦手なので、ルイボスティーかハーブティとリクエスト。

いつもたくさんもらってあっという間に飲んでしまう、笑。今残っているのは2種類。と、ROSSMANで購入した、フルーツティー。

f:id:rosefuledition:20180119043135j:image

 

 一番右はGreen Tea Moonlight Tea Sweet Mango 

f:id:rosefuledition:20180119043337j:image

その名の通り、緑茶とマンゴーのドライフルーツミックス!初めはかなり衝撃的でした。緑茶とマンゴー?と思ったけど、なかなかいけます。マンゴーには豊富なβ-カロテンが含まれています。その含有量は果物の平均値の約3.5倍。β-カロテンは体内で必要な分だけがビタミンAになる栄養成分で(ビタミンAの前駆体とも呼ばれます)、このビタミンAが皮膚や粘膜を保護してくれます。女性には嬉しい効能ですね。また、β-カロテンは、ビタミンC、ビタミンEとともに強力な抗酸化作用も持っており、エイジングケアなどの効果、生活習慣病を予防する働きもあると考えられているそうです。

 

真ん中はGreen Rooibos Tea Sea Buckthom Guava with fine Vanilla 

f:id:rosefuledition:20180119043626j:image

今流行り?のグリーンルイボスティー。ルイボスティーと違い、グリーンルイボスティーは非発酵なためミネラルたっぷり&抗酸化成分が豊富らしいです。グァバは、ビタミンCの含有量が豊富、含有量はなんとレモンの2倍以上(果物ではアセロラに次ぐ2位のビタミンC含有量)ビタミンCは、アンチエイジングや美肌、日焼け防止など、美容全般に大きな効果があることが特徴的な栄養です。それだけでなく、ストレス対策や免疫力を向上させる効能があるそうです。

 

一番左はROSSMANのMaracuja-orange tea

f:id:rosefuledition:20180119043809j:image

お湯を注ぐと綺麗な赤色になって、さっぱり飲みやすいので、朝食の時はこれをよく飲みます。ちなみにMaracujaはパッションフルーツのこと。パッションフルーツは抗酸化ビタミンのβカロテン、ビタミンC、ビタミンEを含み、その中でもβカロテンは100gあたり1100μgと多く、これは果物類ではトップクラスの含有量!体内で必要に応じてビタミンAに変換されるβカロテンは、抗酸化作用により老化の原因となる活性酸素の発生を抑える作用や、免疫活性作用、発がん抑制作用があるそうです♪

 

近いうちにまたJM君が新しいものを持ってきてくれるそうなので、楽しみです♪

 

Bis dann